資料請求 来場予約 モデルハウス見学
資料請求 来場予約 電話をする
モデルハウス見学

おしゃれな家の外壁事例5選!人気の色や素材、デザインをご紹介

おしゃれな家の外壁事例5選!人気の色や素材、デザインをご紹介

家づくりにおいて、外壁は住まいの印象を大きく左右する重要なポイントです。色や素材などの選択肢が多く、どんな外観にしようかと考える時間も楽しいものですよね。

しかし、選択肢が多いが故に迷ってしまい、どのように決めれば良いのか分からずお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、外壁選びの参考になる人気の色や素材、デザインスタイルを詳しく解説します。さらに記事の後半では、レンガを使ったおしゃれな外壁事例もご紹介します。

これから家づくりを考えている方や、外壁リフォームを検討している方は、ぜひ参考になさってください。

おしゃれな家の外壁で人気の色

おしゃれな家の外壁で人気の色

おしゃれな家の外壁では、主に以下5種類の系統の色が人気です。

  • ホワイト系
  • グレー系
  • ベージュ系
  • ブルー系
  • ブラウン系

それぞれの色の詳細について、順に確認していきましょう。

ホワイト系

ホワイト系の外壁は、清潔感を演出でき、おしゃれな家で多く採用される人気カラーです。

光を反射しやすいため、外壁に使うことで、家全体を明るく見せてくれます。特に北欧系デザインの家などで取り入れられることが多い傾向にあります。

また、太陽光を反射することで、夏場の日射熱を抑え、室内が暑くなることを防ぐ効果も期待できます。

ホワイト系の色は、他の色との相性も良いので、ツートンの配色にする際なども重宝するでしょう。

グレー系

グレー系の外壁は、シックで落ち着いた印象を与えるため、モダンでおしゃれな雰囲気に仕上がります。

ひとくくりにグレーといっても、濃淡によってイメージが大きく変わります。濃いグレーであれば重厚感や高級感を、明るいグレーであれば柔らかさや親しみやすさを演出できるでしょう。

また、グレーはホワイトとブラックの中間色であり、これらの色と組み合わせて使ことで、デザインにメリハリを与えられます。

ベージュ系

ベージュ系の色は、柔らかく温かみのある印象があり、ナチュラルテイストの家で人気のある外壁色です。

土などの色に溶け込みやすいアースカラーなので、山間部など、自然溢れる場所での家づくりでもよく選ばれます。また、主張が控えめな色でもあるため、他の色と組み合わせたり、異素材をミックスさせたりする際にも人気があります。

また、汚れが目立ちにくいという実用面でのメリットもあり、メンテナンスの手間を軽減できる点も魅力です。

ブルー系

爽やかで個性的な印象を与えるブルー系の外壁は、スタイリッシュでおしゃれな家によく採用されます。

ネイビーなどの濃いブルーは、落ち着いた都会的な印象を演出できます。また、明るめのブルーは開放感を演出し、海沿いなどでリゾート感を感じさせるデザインに合わせるとおしゃれです。

ブルー系はホワイト系の色との相性が良いので、窓枠や玄関扉などをホワイトにすると、メリハリの効いたおしゃれな外観に仕上がるでしょう。

ブラウン系

ブラウン系は、自然な雰囲気を演出でき、幅広いテイストの家の外壁に合うおすすめカラーです。

クラシカルなデザインやナチュラルデザインの家と相性が良く、高級感や重厚感を演出します。特に、レンガや木材などの外壁素材とは非常にマッチし、暖かみのある落ち着いた印象の外壁に仕上がるでしょう。

先ほど挙げたベージュと同様、汚れが目立ちにくい点も特徴的で、メンテナンスフリーの外壁に仕上げたい方にもおすすめです。

おしゃれな家の外壁で人気の素材

家の外壁をおしゃれに仕上げるためには、色だけでなく素材選びも重要です。

素材ごとに見た目の雰囲気が異なるだけでなく、機能性やメンテナンス性も変わってくるので、ニーズに合ったものを選ぶ必要があります。

ここでは、特に人気のある5種類の外壁材について、順に詳細を確認していきましょう。

サイディング

サイディング

サイディングは、別名サイディングボードとも呼ばれ、現在最も主流な外壁材です。

デザインが豊富な点が特徴的で、金属系や木質系など、様々な雰囲気を楽しめます。また、耐久性や防火性も高く、メンテナンスが容易なのも人気のポイントです。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は、アルミニウムや亜鉛、シリコンによる合金メッキが施された金属の外壁素材で、単にガルバリウムとも呼ばれます。

ガルバリウム鋼板を外壁に使うと、近代的でスタイリッシュな印象に仕上がります。また、軽量で耐久性・防火性が高いことから、メンテナンスコストを軽減できる点も魅力の1つです。

塗り壁(漆喰・モルタル)

塗り壁(漆喰・モルタル)

塗り壁は、漆喰やモルタルなどを塗り重ねて仕上げる外壁の種類です。

手作業で施工するため、職人によって微妙に表情が異なり、凹凸のある独特の風合いや質感を楽しめます。

特に漆喰を使った塗り壁は、自然素材ならではの調湿効果が得られ、結露やカビの発生を予防したり、室内の乾燥を防いだりできるといわれています。

木板張り(天然木)

木板張り(天然木)

天然木を使った木板張りは、ナチュラルテイストの家の外壁として人気があります。

木板張りは、自然素材ならではのぬくもりを感じられ、経年変化によって味わいが増していくことが期待できます。また、木板を縦に張るか横に張るかでも大きく印象が変わるので、独創的でおしゃれな外観を演出できるでしょう。

レンガ

レンガ

レンガは、クラシカルかつ重厚感のある外壁材として、近年人気が高まっています。

レンガを使った外壁の歴史は古く、一説によれば、紀元前8000年以前には既に使われていたといわれています。

レンガは耐久性・防火性が非常に高く、断熱性にも優れているため、安全かつ快適な室内環境を維持できます。また、長く使っても劣化しにくいので、子の代・孫の代まで住み続けるマイホームにもおすすめです。

レンガというと赤や茶のものが有名ですが、白やベージュなど淡い色のレンガも人気があります。これらのレンガを効果的に組み合わせれば、モダンで洗練された印象の外壁に仕上がるでしょう。

外壁材の選び方についてくわしく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

>>外壁材はどう選ぶ?種類一覧とそれぞれのメリット・デメリットを解説

おしゃれな家の外壁で人気のデザインスタイル

ここでは、おしゃれな家の外壁として、特に人気のある4つのデザインスタイルについて、詳しく確認していきましょう。

レトロスタイル

レトロスタイル

レトロスタイルの外壁は、クラシカルで懐かしい雰囲気を演出するデザインが特徴です。

主にレンガやモルタルなど、古くから使われる素材を使った外壁が多く、赤レンガや濃いブラウンのレンガを使うと、ヨーロッパの古民家のような雰囲気に仕上がります。また、窓枠や玄関扉をアイアン素材にするなどして、さらにレトロ感を引き立てることも可能です。

レトロスタイルは、どこかノスタルジックな印象を与えるため、周囲に溶け込みつつも個性的な家を作りたい方におすすめです。

 

和モダンスタイル

和モダンスタイル

和モダンスタイルの外壁は、日本の伝統的な建築デザインを現代風にアレンジしたものです。

黒やグレーの塗り壁、天然木の格子や白い漆喰などが使われることが多く、シンプルかつ落ち着いた印象を与えます。加えて瓦屋根や縁側などを取り入れると、さらに和の雰囲気を高められるでしょう。

和モダンスタイルは、庭の緑と調和しやすいのも特徴で、特に庭付きの平屋や郊外の住宅で人気のスタイルです。

 

洋風モダンスタイル

洋風モダンスタイル

洋風モダンスタイルの外壁は、シンプルながらもエレガントさを兼ね備えたデザインが特徴です。

外壁の色はホワイトやベージュが多く、窓枠や屋根をブラックやブラウンで引き締める配色が人気を集めています。また、装飾的な窓やアーチ型の玄関ポーチを取り入れると、洋館のような華やかさが加わります。

外壁材はサイディングが一般的ですが、敢えてレンガなどのクラシックな素材を使うことで、モダンとレトロが同居した、唯一無二な雰囲気に仕上げられます。

 

ナチュラルスタイル

ナチュラルスタイル

ナチュラルスタイルの外壁は、自然素材やアースカラーを使った外壁デザインが特徴です。

たとえば、木板張りや塗り壁を使うことで、周囲の自然環境と調和した優しい印象の家に仕上がります。また、ベージュやブラウンなどの柔らかな色合いを基調にすることで、リラックス感のある雰囲気を演出できるでしょう。

ナチュラルスタイルは、山間部などで自然と共生したい方にはもちろん、都市部で温かみのある住まいを求める方にもおすすめです。

おしゃれなレンガの家の外壁事例5選

最後に、私たち「せらら工房」が手掛けた、おしゃれなレンガの家の外壁事例を5つ厳選してご紹介します。

これから家づくりをする方や、外壁のリフォーム・リノベーションを検討している方は、ぜひ参考になさってください。

おしゃれなレンガの家の外壁事例①

おしゃれなレンガの家の外壁事例①

こちらは、シンプルな外観デザインに、赤レンガを主体とした外壁が映えるレンガの家です。

門塀にブラックのアイアンを採用することで、洋館のようなクラシカルな印象に仕上げています。また、ニッチやアクセントレンガを入れることで、立体感の際立つ、重厚感溢れる雰囲気が演出されています。

>>事例の詳細はこちら

おしゃれなレンガの家の外壁事例②

おしゃれなレンガの家の外壁事例②

こちらは、ヨーロッパから伝わるジョージアン様式で仕上げた、個性的でおしゃれなレンガの家です。

シンメトリーに仕上がった外壁は、見る人に調和を感じさせ、上品な印象を演出します。また、外壁材に白レンガを採用することで、青空に映える明るい雰囲気に仕上がっています。

>>事例の詳細はこちら

おしゃれなレンガの家の外壁事例③

おしゃれなレンガの家の外壁事例③

こちらは、柔らかな色合いが特徴的なタスマニアレンガを外壁に使ったレンガの家です。

淡いブラウンのタスマニアレンガが、周囲の景観に溶け込みつつも、上品な佇まいを演出しています。

2階部分にはバルコニーがあり、風を感じながら遠くの景色まで見渡せ、リラックスした時間を過ごせます。

>>事例の詳細はこちら

おしゃれなレンガの家の外壁事例④

おしゃれなレンガの家の外壁事例④

こちらは、青空に映える白レンガの外壁が印象的なレンガの家です。

レンガ積みの建物というだけでも個性的ですが、贅沢に白レンガを積み重ねることで、オリジナリティ溢れる雰囲気を演出しています。

左右対称のデザインにすることで、個性だけでなく、ヨーロッパ建築のような上品さも兼ね備えています。

>>事例の詳細はこちら

おしゃれなレンガの家の外壁事例⑤

おしゃれなレンガの家の外壁事例⑤

こちらは、ダークベージュを外壁のベースにした、落ち着いた印象でおしゃれなレンガの家です。

中間色であるベージュのレンガが、街並みに馴染みつつも、確かな存在感を醸し出しています。また、シックにまとめられた外観の中で、敢えてポストにビビットな赤を採用することで、色合いにアクセントを加えています。

>>事例の詳細はこちら

まとめ

今回は、おしゃれな家の外壁をテーマに、人気の色や素材、デザインスタイルなどをご紹介してきました。

外壁は、家の第一印象を大きく左右するだけでなく、機能性やメンテナンス性にも影響を与える重要な要素です。

外壁の色や素材、デザインには色々な選択肢がありますが、絶対の正解はなく、そこで暮らす人によって正解は変わってきます。そのため、家族の好みやニーズを踏まえながら、慎重に選ぶことが大切です。

今回ご紹介したことを参考にして、理想のマイホームにふさわしい、おしゃれで実用的な外壁に仕上げましょう。