資料請求 来場予約 モデルハウス見学
資料請求 来場予約 電話をする
モデルハウス見学

🍵 茶道の所作にふれて、改めて気づくこと

こんにちは桜田です。
本日は、社内で相澤さん(茶道の先生でもあるパートさん)による

「お茶の淹れ方・お客様への出し方」研修が行われました。

対象は主に最近入社されたスタッフでしたが、

十数年前に一度学んだ私も、改めて参加してみました。

お茶は、ただ淹れるだけでなく、

器の温度や湯の温度、湯の量、器の濡れ具合まで心を配ることで、

まったく違う“味わい”になるということを再確認。

さらに、上座・下座の意識、出す順番、打ち合わせの邪魔にならない身のこなしなど、

おもてなしの本質を学び直す貴重な時間となりました。

ふと思えば、日本の伝統文化には「道(どう)」がつきますね。

茶道、華道、柔道、剣道、神道…

どの道も、進めばたどり着く場所はひとつなのかもしれません。

あらためて、**物事の本質は「守・破・離」**にあるなあと、静かに感じた一日でした。