皆様こんにちは、東京・神奈川県の工務店
横浜赤レンガの家 せらら工房です。
今日は、深基礎・擁壁のはなしをしたいと思います。
深基礎とは、添付写真の様に法面地等で通常の基礎での施工が厳しい高低差がある時に施工する方法です。
この様な傾斜のある敷地の場合
写真の様に深基礎工事が必要になります。
(高低差により深基礎の規模・費用は異なります。)
また、擁壁とは、高低差のある宅地や斜面地などで土砂が崩れるのを防ぐために設ける土留め壁のことです。
擁壁のある土地を所有される方は、基準に合った擁壁を造るとともに、常時安全な状態に維持するよう努める必要があります。
(左は、RCでの土留め・右は崩れた様子)
(地震に強い家にする為にも建物だけではなく土地から知っておく必要がありますね。)
また、擁壁のある土地の購入を検討している方は、擁壁の安全性の確認はもちろんのこと、場合によっては擁壁の造り替え等の対策が必要になることを理解しておきましょう。場合によって、莫大な費用がかかったり、希望の設計が出来なくなることもありますので、特に土地から購入をお考えの方は事前に建築会社に相談されることをお勧めします。また建替え時も、普段高低差を気にされる事なく生活され建替えを希望される方も多いですが、建築会社から見ますと全くの平らの敷地は滅多にありませんし、違法な土留めを既存宅にて知らずにしているケースも散見されますので十分確認してもらう必要があります。
この様に、同じ仮に間取りを作ったとしても、建築地により、深基礎工事・擁壁工事。またはほかにも、準防火の指定の有無・ライフラインの引き込みの有無・外構工事の工事規模・地盤改良工事の有無・解体工事の有無などにより、建築総額は全く異なります。建築会社に相談される際は、その様な部分にしっかりと確認・提案してくれる会社・担当者と出会うことが、間違いの無い家づくりのポイントの一つとなります。
ハウスメーカーにいた私の経験からしますと、お客様に正直にお話ししますと、費用は嵩む傾向にありますので、別途予算などお見積もりに金額を入れない様にして合計を安く見えるようにしたりする営業マンや、説明や予算取りも【うやむや】のままで契約を迫る会社・担当者もいますので要注意です!
失敗の許されないお買い物です。最低限の知識は身に付けて楽しいお住まいづくりをお進め頂くと共に、地元横浜市で評判の良い工務店をしっかり選ばれる事をお勧めいたします。